2026年度からネットワークスペシャリスト試験(NW)を含む高度情報処理技術者試験は、従来の紙試験からCBT方式(Computer Based Testing)へ移行します。これにより、試験の名称や受験形式が一部変更されますが、出題範囲・試験時間・配点は従来と同じで、大幅な難易度変更はないとされています。
試験制度の詳細(名称変更・時間割・受験方式など)はIPA公式サイトで確認してください
目次
試験形式の変更点
試験名称の変更
従来の午前・午後試験は、以下のように名称が変更されます。
- 午前Ⅰ試験→科目A-1試験
- 午前Ⅱ試験→科目A-2試験
- 午後Ⅰ試験→科目B-1試験
- 午後Ⅱ試験→科目B-2試験
2回に分けた受験形式
科目A群(科目A-1・科目A-2)、科目B群(科目B-1・科目B-2)を2回に分けて受験する形式になります。
各試験の時間
科目A-1試験、科目A-2試験(旧 午前Ⅰ・午前Ⅱ)の試験時間
科目A-1試験と科目A-2試験を合計100分で受験します。
| 科目名 | 科目A-1試験 | (休憩) | 科目A-2試験 |
|---|---|---|---|
| 試験時間 | 50分 | 10分 | 40分 |
科目B-1試験、科目B-2試験(旧 午後Ⅰ・午後Ⅱ)の試験時間
科目B-1試験と科目B-2を合計210分で受験します。
| 科目名 | 科目B-1試験 | (休憩) | 科目B-2試験 |
|---|---|---|---|
| 試験時間 | 90分 | 10分 | 120分 |
出題範囲・試験時間・配点
- 出題範囲:従来と同じ
- 試験時間:各科目の合計時間も従来と同等
- 配点:変更なし
👉 CBT化しても、試験内容そのものの難易度は大きく変わらない
追加情報
今後も詳細な情報が発表されると思いますので、随時お知らせします。
